2009年1月30日 星期五

オバマ大統領「恥ずべき」、金融トップの巨額ボーナスに

無責任の極みで、恥ずべきことだ」。オバマ米大統領は29日、公的資金を注入された金融機関の経営者らが巨額のボーナスを受け取っていたことを厳しく批判した。

Click here to find out more!

 ガイトナー財務長官らと経済問題への対応を協議した後、記者団に述べた。

 米紙ニューヨーク・タイムズは29日、金融機関のトップらが08年に受け取ったボーナスは、合計約184億ドル(約1・6兆円)と推計され、過去6番目の高さだったと報じた。

 オバマ大統領はこれを受け、「金融機関は崩壊の瀬戸際で、納税者に助けを求めた。自制心、規律、責任感を求めたい」と述べた。

 さらに、「金融機関が高い収益を上げるには時間がかかる。経営者らがボーナスを受け取れるのにも時間が必要だ」と述べ、今後、経営者らの報酬制限を行う考えを示した。

2009年1月21日 星期三

獅子王(彭彭與丁滿)-HAKUNA MATATA


獅子王
彭彭與丁滿

彭彭與丁滿(中文版!)

在批踢踢上看到
HAKUNA MATATA這個詞,覺得很眼熟
就辜狗了一下,沒想到是小時候幾乎每天必看的"彭彭與丁滿"的主題歌-HAKUNA MATATA!
真是感動到快眼淚都要迸出來了!
雖然現在覺得彭彭和丁滿的對話都滿腦殘(無厘頭)的,
但畢竟他倆是陪伴我(和弟弟)小時候的卡通之一啊!
(講的好像很悲情、悲哀...違うよ!)(好像太激動了XD)
輕快的旋律(曲調)加上動畫獅子王(彭彭與丁滿Timon and Pumbaa)的加乘效果下,
讓人很容易地就對這首曲子產生深刻的印象。
那就請大家一起來享受這首好聽的曲子吧!
(我最喜歡的點是彭彭在最後背對鏡頭搖擺臀部那一個鏡頭,真是百看不厭!^^)

Hakuna Matata 哈庫拉‧馬塔塔

作詞: Tim Rice
作曲: Elton John
演唱: Nathan Lane, Ernie Sabella, Jason Weaver, Joseph Willams

Hakuna Matata!  哈庫拉‧馬塔塔
What a wonderful phrase  多麼有意思的句子
Hakuna Matata!  哈庫拉‧馬塔塔
Ain't no passing craze  簡單又好記

It means no worries  意思是說沒煩惱
For the rest of your days  從現在開始
It's our problem-free philosophy  這就是我們的"沒問題"哲學
Hakuna Matata!  哈庫拉‧馬塔塔

When he was a young warthog 當他是隻小山豬
When I was a young wart hoooog 當我是隻小山豬
( Very nice. Thanks! ) ( 很好,謝啦 )

He found his aroma lacked a certain appeal  他似乎缺少了一點魅力
He could clear the savannah after every meal  在每一餐之後,他使草原變的更開闊
I'm a sensitive soul, though I seem thick-skinned  雖然我似乎臉皮很厚 但其實我很敏感
And it hurt that my friends never stood downwind  我感到很難過 因為我的朋友都不願站在我的下風處

And oh, the shame  哦!真感到慚愧
(He was ashamed!)  ( 他感到丟臉 )
Thoughta changin' my name  我想過要改名字
(Oh, what's in a name?)  ( 嗯!改什麼名字呢? )
And I got downhearted  我總覺得鬱鬱不樂
(How did you feel?)  ( 你覺得如何? )
Ev'rytime that I...  每次我想......
(Hey! Pumbaa! Not in front of the kids! ) ( 嘿!彭彭!不要在小孩面前! )
( Oh... sorry. ) ( 噢,對不起 )

Hakuna Matata! What a wonderful phrase  哈庫拉‧馬塔塔 真是很有意思
Hakuna Matata! Ain't no passing craze  哈庫拉‧馬塔塔 簡單容易記

It means no worries  從現在開始 沒有煩惱憂慮
For the rest of your days  
( Yeah, sing it, kid! ) ( 好,唱下去 )
It's our problem-free philosophy 這就是我們的"沒問題"哲學
Hakuna Matata!  哈庫拉‧馬塔塔

Hakuna Matata!  哈庫拉‧馬塔塔

Hakuna... it means no worries  從現在開始 你不必再擔心
For the rest of your days.
It's our problem-free philosophy  這就是我們的"沒問題"哲學
Hakuna Matata!  哈庫拉‧馬塔塔


どうして君を好きになってしまったんだろう?-東方神起


這首歌我想跟FUNKY MONKEY BABYS的"告白"是同性質的歌曲,
因為都在懺悔和心儀的人相處的當下為何沒有把握住機會表達自己的心意.......

嗯...
關於這點,我也有"切身之痛"的感覺...
如果可以,每個人都希望回到和她(他)相處的那當下,
好好地跟心儀的對象表達自己對她(他)愛慕的情感吧?
(前提是:不要在變回那時幼稚、不懂事和膽小的模樣......冏)
既然不能重頭的話,也只能把握當下,
衷心地祝福她(他)能永遠幸福。
套某作家的書名---"不愛也是一種愛",難道不是嗎?
(雖然我從沒看過那作家的書)
只要她(他)能和另一個他(她)過的幸福美滿的話,
我想也就是劇中的男主角最大的安慰了。

どうして君を好きになってしまったんだろう?

歌:東方神起
作詞:ラムジ
作曲:Sylvia Bennett-Smith・Fredro・Matt Berntoft    

どうして・・・君を好きになってしまったんだろう?
どんなに時が流れても君はずっと
ここにいると 思ってたのに

でも君が選んだのは違う道

どうして・・・君に何も伝えられなかったんだろう?
毎日毎晩募ってく想い
溢れ出す言葉 解ってたのに(もう届かない)

初めて出会ったその日から 君を知っていた気がしたんだ
あまりに自然に溶け込んでしまったふたり
何処へ行くのにも一緒で 君がいることが当然で
僕らはふたりで大人になってきた

でも君が選んだのは違う道

どうして・・・君を好きになってしまったんだろう?
どんなに時が流れても君はずっと
ここにいると 思ってたのに(もう叶わない)

特別な意味を持つ今日を 幸せがあふれ出す今日を
綺麗な姿で神様に誓ってる君を
僕じゃない人の隣で 祝福されてる姿を
僕はどうやって見送ればいいのだろう?

もうどうして・・・君を好きになってしまったんだろう?
あの頃の僕らの事を(もう戻れない)
考えた・・・(もう戻らない)考えた・・・
どうして・・・君の手を掴み奪えなかったんだろう?
どんなに時が流れても君はずっと
僕の横にいるはずだった(もう叶わない)

それでも・・・君が僕のそば 離れていっても
永遠に君が幸せであること ただ願ってる
(例えそれがどんなに寂しくても)
辛くても・・・

オバマ米大統領、就任演説全文

危機への決意
 市民の皆さん。私は今日、我々の前にある職務に対して厳粛な気持ちを抱き、あなた方から与えられた信頼に感謝し、我々の祖先が支払った犠牲を心に留めながら、ここに立っている。私は、ブッシュ大統領の我が国への奉仕、並びに大統領がこの政権移行期間に示した寛容さと協力に感謝する。 
 これで44人の米国人が大統領就任宣誓を行った。宣誓は、繁栄の高まりのときや、平和で静かなときに行われたこともあった。しかし、しばしば、宣誓は、暗雲が垂れこめるときや荒れ狂う嵐のときに行われた。こうした時、米国は、指導者たちの技量や理念だけに頼ることなく、我々人民が祖先の理想に忠実で、建国の文言に正直であることによって、乗り切ってきた。 
 ずっとそうやってきた。この世代の米国人も同様にしなければならない。 
 我々が危機の最中にいることは、現在では明白だ。我々の国家は、暴力と憎悪の広範なネットワークを相手に戦争を行っている。我々の経済は、ひどく弱体化している。一部の者の強欲と無責任の結果であるだけでなく、厳しい決断をすることなく、国家を新しい時代に適合させそこなった我々全員の失敗の結果である。家は失われ、職はなくなり、ビジネスは台無しになった。我々の健康保険制度は金がかかり過ぎる。荒廃している我々の学校はあまりにも多い。さらに、我々のエネルギーの消費のしかたが、我々の敵を強化し、我々の惑星を脅かしているという証拠が、日増しに増え続けている。 
 これらは、データと統計に基づく危機の指標だ。予測は困難だが、間違いなく深刻なのは、我々の国土に広がる自信の喪失や、米国の凋落(ちょうらく)は避けがたく、次の世代はうなだれて過ごさなければならないというぬぐいがたい恐怖だ。 
 今日、私はあなた方に告げる。我々が直面している試練は本物だ。試練は深刻で数多い。試練は容易に、または、短い時間で対処できるものではない。しかし、米国よ、わかってほしい。これらの試練は対処されるだろう。 
 この日、我々は、恐怖ではなく希望を、紛争と不一致ではなく目標の共有を選んだため、ここに集った。 
 この日、我々は、我々の政治をあまりにも長い間阻害してきた、ささいな不満や偽りの約束、非難や言い古された定説を終わらせることを宣言する。

国家の偉大さ
    我々の国はまだ若いが、聖書の言葉には、子どもじみたことをやめるときが来たとある。我々の忍耐に富んだ精神を再確認し、より良い歴史を選び、貴重な才能と、世代から世代へと引き継がれてきた尊い考えを発展させるときが来た。尊い考えというのは、すべての人は平等で、自由で、あらゆる手段により幸福を追求する機会を与えられるという、神からの約束のことである。 
 我々の国の偉大さを再確認するとき、我々は、偉大さが決して与えられたものではないことに気づく。それは勝ち取らなければならないのだ。我々の旅は、近道でも安易なものでもなかった。我々の旅には、仕事より娯楽を好み、富と名声の喜びだけを望むような、臆病者のための道筋はなかった。むしろ、我々の旅は、危機に立ち向かう者、仕事をする者、創造をしようとする者のためのものだ。それらの人々は、著名な人たちというより、しばしば、無名の働く男女で、長い、でこぼこした道を繁栄と自由を目指し、我々を導いてきた人々だ。 
 我々のために、彼らは、わずかな財産をまとめ、新たな生活を求めて大洋を旅した。 
 我々のために、彼らは、劣悪な条件でせっせと働き、西部に移住し、むち打ちに耐えながら、硬い大地を耕した。 
 我々のために、彼らは、(独立戦争の戦場)コンコードや(南北戦争の)ゲティスバーグ、(第2次大戦の)ノルマンディーや(ベトナム戦争の)ケサンのような場所で戦い、死んだ。 
 しばしば、これらの男女は、我々がより良い生活を送れるように、手の皮がすりむけるまで、もがき、犠牲になり、働いた。彼らは米国を、個人の野望を合わせたものより大きく、生まれや富や党派のすべての違いを超えるほど、偉大であると考えていた。

米国再生
 これが今日、我々が続けている旅なのだ。米国は依然として地球上で最も繁栄し、力強い国だ。我々の労働者は今回危機が始まった時と同様、生産性は高い。我々は相変わらず創意に富み、我々が生み出す財やサービスは先週や先月、昨年と同様、必要とされている。能力も衰えていない。しかし、同じ手を用いるだけで、狭い利益にこだわり、面倒な決定を先送りする、そんな時代は確実に終わった。今日から我々は立ち上がり、ほこりを払って、米国再生の仕事に着手しなければならない。 
 なすべき仕事は至る所にある。米国経済は、大胆かつ迅速な行動を求めている。そして我々は新規の雇用創出のみならず、新たな成長の礎を整えることができる。道路や橋を造り、電線やデジタル通信網を敷き、商業を支え、我々を一つに結び付ける。科学を本来あるべき地位に戻し、医療の質を引き上げながら、そのコストは減らす。太陽、風や土壌を利用して自動車を動かし、工場を動かす。新時代の要請に合うよう学校や単科大、大学を変えていく。我々はすべてのことを成し遂げられるし、行っていく。 
 我々の野望の大きさについて疑念を抱く人がいる。我々のシステムは多くの大きな計画に耐えられないと指摘する人もいる。だが、彼らは忘れている。彼らはこの国が何を成し遂げたかを忘れている。想像力が共通の目的と出合った時、必要が勇気と結びついた時、自由な男女が何を達成できるかを忘れているのだ。 
 皮肉屋が理解できないのは、彼らがよって立つ地面が動いたということだ。長い間、我々を疲れさせてきた陳腐な政治議論はもはや通用しない。我々が今日問うべきなのは、政府の大小ではなく、政府が機能するか否かだ。家族が人並みの給与の仕事を見つけたり、負担できる(医療)保険や、立派な退職資金を手に入れることの助けに、政府がなるかどうかだ。答えがイエスの場合は、その施策を前進させる。ノーならば終わりとなる。公的資金を管理する者は適切に支出し、悪弊を改め、誰からも見えるように業務を行う。それによって初めて、国民と政府の間に不可欠な信頼を回復できる。 
 問うべきなのは、市場の良しあしでもない。富を作り自由を広げる市場の力に比肩するものはない。だが、今回の(経済)危機は、監視がなければ、市場は統制を失い、豊かな者ばかりを優遇する国の繁栄が長続きしないことを我々に気づかせた。我々の経済の成功はいつも、単に国内総生産(GDP)の大きさだけでなく、我々の繁栄が広がる範囲や、機会を求めるすべての人に広げる能力によるものだった。慈善としてではなく、公共の利益に通じる最も確実な道としてだ。

我々の安全とは
 我々の共通の防衛については、安全と理想とを天秤(てんびん)にかけるという誤った選択を拒否する。我々の想像を超える危機に直面した建国の父たちは、法の支配と国民の権利を保障する憲章を起案した。憲章は、何世代もの犠牲によって拡充された。これらの理想は、今日でも世界を照らしており、我々は都合次第で手放したりはしない。今日(の就任式を)見ている他国の国民や政府ら。巨大都市から私の父が生まれた小さな村まで。米国が平和と尊厳の未来を求めるすべての国々、すべての男女と子供の友人であり、我々がもう一度、指導力を発揮していく用意があると、知ってほしい。 
 前の世代は、ファシズムや共産主義と、ミサイルや戦車だけではなく、強固な同盟と強い信念を持って対峙(たいじ)したことを思い出してほしい。彼らは、我々の力だけでは我々を守れず、好きに振る舞う資格を得たのではないことも理解していた。代わりに、慎重に使うことで力が増すことを理解していた。我々の安全は、大義の正当性や模範を示す力、謙虚さ、自制心からいずるものだ。  我々は、この遺産の番人だ。こうした原則にもう一度導かれることで、我々は、一層の努力や、国家間の一層の協力や理解が求められる新たな脅威に立ち向かうことができる。我々は、責任ある形で、イラクをイラク国民に委ね、苦労しながらもアフガニスタンに平和を築き始めるだろう。古くからの友やかつての敵とともに、核の脅威を減らし、地球温暖化を食い止めるためたゆまず努力するだろう。

変わる世界
 我々は、我々の生き方について謝らないし、それを守ることを躊躇(ちゅうちょ)しない。テロを引き起こし、罪のない人を殺すことで目的の推進を図る人々よ、我々は言う。我々の精神は今、より強固であり、壊すことはできないと。あなたたちは、我々より長く生きることはできない。我々は、あなたたちを打ち破るだろう。 
 我々のつぎはぎ細工の遺産は強みであって、弱みではない。我々は、キリスト教徒やイスラム教徒、ユダヤ教徒、ヒンズー教徒、それに神を信じない人による国家だ。我々は、あらゆる言語や文化で形作られ、地球上のあらゆる場所から集まっている。 
 我々には、南北戦争や人種隔離の苦い経験があり、その暗い時代から出てきて、より強く、より団結するようになった。我々は信じている。古くからある憎しみはいつかなくなり、民族を隔てる線も消えると。世界が小さくなる中で、我々に共通の人間愛が現れることになると。米国が、新しい平和の時代に先駆ける役割を果たさねばならないと。 
 イスラム世界よ、我々は、相互理解と尊敬に基づき、新しく進む道を模索する。紛争の種をまいたり、自分たちの社会の問題を西洋のせいにしたりする世界各地の指導者よ、国民は、あなた方が何を築けるかで判断するのであって、何を破壊するかで判断するのではないことを知るべきだ。腐敗や欺き、さらには異議を唱える人を黙らせることで、権力にしがみつく者よ、あなたたちは、歴史の誤った側にいる。握ったこぶしを開くなら、我々は手をさしのべよう。 
 貧しい国の人々よ、我々は誓う。農場に作物が実り、きれいな水が流れ、飢えた体に栄養を与え、乾いた心を満たすため、ともに取り組むことを。我々と同じように比較的満たされた国々よ、我々が国境の向こう側の苦悩にもはや無関心でなく、影響を考慮せず世界の資源を消費することもないと言おう。世界は変わった。だから、我々も世界と共に変わらなければならない。 
 我々の前に広がる道について考える時、今この瞬間にもはるかかなたの砂漠や遠くの山々をパトロールしている勇敢な米国人たちに、心からの感謝をもって思いをはせる。彼らは、アーリントン(国立墓地)に横たわる亡くなった英雄たちが、時代を超えてささやくように、我々に語りかけてくる。我々は彼らを誇りに思う。それは、彼らが我々の自由を守ってくれているからだけではなく、奉仕の精神、つまり、自分自身よりも大きい何かの中に進んで意味を見いだす意思を体現しているからだ。これこそが時代を決するこの時に、我々すべてが持たねばならない精神だ。

新しい責任の時代
 政府はやれること、やらなければならないことをやるが、詰まるところ、わが国がよって立つのは国民の信念と決意である。堤防が決壊した時、見知らぬ人をも助ける親切心であり、暗黒の時に友人が職を失うのを傍観するより、自らの労働時間を削る無私の心である。我々の運命を最終的に決めるのは、煙に覆われた階段を突進する消防士の勇気であり、子どもを育てる親の意思である。  我々の挑戦は新しいものかもしれない。我々がそれに立ち向かう手段も新しいものかもしれない。しかし、我々の成功は、誠実や勤勉、勇気、公正、寛容、好奇心、忠誠心、愛国心といった価値観にかかっている。これらは、昔から変わらぬ真実である。これらは、歴史を通じて進歩を遂げるため静かな力となってきた。必要とされるのは、そうした真実に立ち返ることだ。 
 いま我々に求められているのは、新しい責任の時代に入ることだ。米国民一人ひとりが自分自身と自国、世界に義務を負うことを認識し、その義務をいやいや引き受けるのではなく喜んで機会をとらえることだ。困難な任務に我々のすべてを与えることこそ、心を満たし、我々の個性を示すのだ。 
 これが市民の代償であり約束なのだ。これが我々の自信の源なのだ。神が、我々に定かではない運命を形作るよう命じているのだ。 
 これが我々の自由と信条の意味なのだ。なぜ、あらゆる人種や信条の男女、子どもたちが、この立派なモールの至る所で祝典のため集えるのか。そして、なぜ60年足らず前に地元の食堂で食事することを許されなかったかもしれない父親を持つ男が今、最も神聖な宣誓を行うためにあなた方の前に立つことができるのか。
自由を未来へ
 だから、我々が誰なのか、どれほど長い旅をしてきたのか、その記憶とともにこの日を祝おう。米国誕生の年、酷寒の中で、愛国者の小さな一団は、氷が覆う川の岸辺で、消えそうなたき火の傍らに身を寄せ合った。首都は見捨てられた。敵は進軍してきた。雪は血で染まった。我々の革命の結末が最も疑わしくなった時、我が国の祖は、この言葉を人々に読むよう命じた。 
 「酷寒の中、希望と美徳しか生き残ることができない時、共通の脅威に気づいた町も田舎もそれに立ち向かうために進み出た、と未来の世界で語られるようにしよう」 
 アメリカよ。我々自身が共通の脅威に直面している時に、我々自身の苦難の冬に、時を超えたこれらの言葉を思い出そう。希望と美徳を抱き、このいてつく流れに再び立ち向かい、どんな嵐が訪れようとも耐えよう。 
 そして、我々の子孫に言い伝えられるようにしようではないか。我々が試された時、旅を終わらせることを拒み、後戻りすることも、くじけることもなかった、と。そして、地平線と神の慈しみをしっかりと見つめ、自由という偉大な贈り物を運び、未来の世代に無事に届けた、と。 
 ありがとう。神の祝福が皆さんにあらんことを。そして、神の祝福がアメリカ合衆国にあらんことを。(Thank you. God bless you and God bless the United States of America.)

歐巴馬就職演說英文稿全文


My fellow citizens:
I stand here today humbled by the task before us , grateful for the trust you have bestowed, mind ful of the sacrifices borne by our ancestors. I thank President Bush for his service to our nati on, as well as the generosity and cooperation he has shown throughout this transition.
Forty-four Americans have now taken the presiden tial oath. The words have been spoken during ris ing tides of prosperity and the still waters of peace. Yet, every so often the oath is taken ami dst gathering clouds and raging storms. At these moments, America has carried on not simply beca use of the skill or vision of those in high offi ce, but because We the People have remained fait hful to the ideals of our forbearers, and true t o our founding documents.
So it has been. So it must be with this generati on of Americans.
That we are in the midst of crisis is now well u nderstood. Our nation is at war, against a far-r eaching network of violence and hatred. Our econ omy is badly weakened, a consequence of greed an d irresponsibility on the part of some, but also our collective failure to make hard choices and prepare the nation for a new age. Homes have be en lost; jobs shed; businesses shuttered. Our he alth care is too costly; our schools fail too ma ny; and each day brings further evidence that th e ways we use energy strengthen our adversaries and threaten our planet.
These are the indicators of crisis, subject to d ata and statistics. Less measurable but no less profound is a sapping of confidence across our l and - a nagging fear that America's decline is i nevitable, and that the next generation must low er its sights.
Today I say to you that the challenges we face a re real. They are serious and they are many. The y will not be met easily or in a short span of t ime. But know this, America - they will be met. On this day, we gather because we have chosen ho pe over fear, unity of purpose over conflict and discord.
On this day, we come to proclaim an end to the p etty grievances and false promises, the recrimin ations and worn out dogmas, that for far too lon g have strangled our politics.
We remain a young nation, but in the words of Sc ripture, the time has come to set aside childish things. The time has come to reaffirm our endur ing spirit; to choose our better history; to car ry forward that precious gift, that noble idea, passed on from generation to generation: the God -given promise that all are equal, all are free, and all deserve a chance to pursue their full m easure of happiness.
In reaffirming the greatness of our nation, we u nderstand that greatness is never a given. It mu st be earned. Our journey has never been one of short-cuts or settling for less. It has not been the path for the faint-hearted - for those who prefer leisure over work, or seek only the pleas ures of riches and fame. Rather, it has been the risk-takers, the doers, the makers of things - some celebrated but more often men and women obs cure in their labor, who have carried us up the long, rugged path towards prosperity and freedom .
For us, they packed up their few worldly possess ions and traveled across oceans in search of a n ew life.
For us, they toiled in sweatshops and settled th e West; endured the lash of the whip and plowed the hard earth.
For us, they fought and died, in places like Con cord and Gettysburg; Normandy and Khe Sahn. Time and again these men and women struggled and sac rificed and worked till their hands were raw so that we might live a better life. They saw Ameri ca as bigger than the sum of our individual ambi tions; greater than all the differences of birth or wealth or faction.
This is the journey we continue today. We remain the most prosperous, powerful nation on Earth. Our workers are no less productive than when thi s crisis began. Our minds are no less inventive, our goods and services no less needed than they were last week or last month or last year. Our capacity remains undiminished. But our time of s tanding pat, of protecting narrow interests and putting off unpleasant decisions - that time has surely passed. Starting today, we must pick our selves up, dust ourselves off, and begin again t he work of remaking America.
For everywhere we look, there is work to be done . The state of the economy calls for action, bol d and swift, and we will act - not only to creat e new jobs, but to lay a new foundation for grow th. We will build the roads and bridges, the ele ctric grids and digital lines that feed our comm erce and bind us together. We will restore scien ce to its rightful place, and wield technology's wonders to raise health care's quality and lowe r its cost. We will harness the sun and the wind s and the soil to fuel our cars and run our fact ories. And we will transform our schools and col leges and universities to meet the demands of a new age. All this we can do. And all this we wil l do.
Now, there are some who question the scale of ou r ambitions - who suggest that our system cannot tolerate too many big plans. Their memories are short. For they have forgotten what this countr y has already done; what free men and women can achieve when imagination is joined to common pur pose, and necessity to courage.
What the cynics fail to understand is that the g round has shifted beneath them - that the stale political arguments that have consumed us for so long no longer apply. The question we ask today is not whether our government is too big or too small, but whether it works - whether it helps families find jobs at a decent wage, care they c an afford, a retirement that is dignified. Where the answer is yes, we intend to move forward. W here the answer is no, programs will end. And th ose of us who manage the public's dollars will b e held to account - to spend wisely, reform bad habits, and do our business in the light of day - because only then can we restore the vital tru st between a people and their government.
Nor is the question before us whether the market is a force for good or ill. Its power to genera te wealth and expand freedom is unmatched, but t his crisis has reminded us that without a watchf ul eye, the market can spin out of control - and that a nation cannot prosper long when it favor s only the prosperous. The success of our econom y has always depended not just on the size of ou r Gross Domestic Product, but on the reach of ou r prosperity; on our ability to extend opportuni ty to every willing heart - not out of charity, but because it is the surest route to our common good.
As for our common defense, we reject as false th e choice between our safety and our ideals. Our Founding Fathers, faced with perils we can scarc ely imagine, drafted a charter to assure the rul e of law and the rights of man, a charter expand ed by the blood of generations. Those ideals sti ll light the world, and we will not give them up for expedience's sake. And so to all other peop les and governments who are watching today, from the grandest capitals to the small village wher e my father was born: know that America is a fri end of each nation and every man, woman, and chi ld who seeks a future of peace and dignity, and that we are ready to lead once more.
Recall that earlier generations faced down fasci sm and communism not just with missiles and tank s, but with sturdy alliances and enduring convic tions. They understood that our power alone cann ot protect us, nor does it entitle us to do as w e please. Instead, they knew that our power grow s through its prudent use; our security emanates from the justness of our cause, the force of ou r example, the tempering qualities of humility a nd restraint.
We are the keepers of this legacy. Guided by the se principles once more, we can meet those new t hreats that demand even greater effort - even gr eater cooperation and understanding between nati ons. We will begin to responsibly leave Iraq to its people, and forge a hard-earned peace in Afg hanistan. With old friends and former foes, we w ill work tirelessly to lessen the nuclear threat , and roll back the specter of a warming planet. We will not apologize for our way of life, nor will we waver in its defense, and for those who seek to advance their aims by inducing terror an d slaughtering innocents, we say to you now that our spirit is stronger and cannot be broken; yo u cannot outlast us, and we will defeat you.
For we know that our patchwork heritage is a str ength, not a weakness. We are a nation of Christ ians and Muslims, Jews and Hindus - and non-beli evers. We are shaped by every language and cultu re, drawn from every end of this Earth; and beca use we have tasted the bitter swill of civil war and segregation, and emerged from that dark cha pter stronger and more united, we cannot help bu t believe that the old hatreds shall someday pas s; that the lines of tribe shall soon dissolve; that as the world grows smaller, our common huma nity shall reveal itself; and that America must play its role in ushering in a new era of peace.
To the Muslim world, we seek a new way forward, based on mutual interest and mutual respect. To those leaders around the globe who seek to sow c onflict, or blame their society's ills on the We st - know that your people will judge you on wha t you can build, not what you destroy. To those who cling to power through corruption and deceit and the silencing of dissent, know that you are on the wrong side of history; but that we will extend a hand if you are willing to unclench you r fist.
To the people of poor nations, we pledge to work alongside you to make your farms flourish and l et clean waters flow; to nourish starved bodies and feed hungry minds. And to those nations like ours that enjoy relative plenty, we say we can no longer afford indifference to suffering outsi de our borders; nor can we consume the world's r esources without regard to effect. For the world has changed, and we must change with it.
As we consider the road that unfolds before us, we remember with humble gratitude those brave Am ericans who, at this very hour, patrol far-off d eserts and distant mountains. They have somethin g to tell us today, just as the fallen heroes wh o lie in Arlington whisper through the ages. We honor them not only because they are guardians o f our liberty, but because they embody the spiri t of service; a willingness to find meaning in s omething greater than themselves. And yet, at th is moment - a moment that will define a generati on - it is precisely this spirit that must inhab it us all.
For as much as government can do and must do, it is ultimately the faith and determination of th e American people upon which this nation relies. It is the kindness to take in a stranger when t he levees break, the selflessness of workers who would rather cut their hours than see a friend lose their job which sees us through our darkest hours. It is the firefighter's courage to storm a stairway filled with smoke, but also a parent 's willingness to nurture a child, that finally decides our fate.
Our challenges may be new. The instruments with which we meet them may be new. But those values upon which our success depends - hard work and h onesty, courage and fair play, tolerance and cur iosity, loyalty and patriotism - these things ar e old. These things are true. They have been the quiet force of progress throughout our history. What is demanded then is a return to these trut hs. What is required of us now is a new era of r esponsibility - a recognition, on the part of ev ery American, that we have duties to ourselves, our nation, and the world, duties that we do not grudgingly accept but rather seize gladly, firm in the knowledge that there is nothing so satis fying to the spirit, so defining of our characte r, than giving our all to a difficult task. This is the price and the promise of citizenship.
This is the source of our confidence - the knowl edge that God calls on us to shape an uncertain destiny.
This is the meaning of our liberty and our creed - why men and women and children of every race and every faith can join in celebration across t his magnificent mall, and why a man whose father less than sixty years ago might not have been s erved at a local restaurant can now stand before you to take a most sacred oath.
So let us mark this day with remembrance, of who we are and how far we have traveled. In the yea r of America's birth, in the coldest of months, a small band of patriots huddled by dying campfi res on the shores of an icy river. The capital w as abandoned. The enemy was advancing. The snow was stained with blood. At a moment when the out come of our revolution was most in doubt, the fa ther of our nation ordered these words be read t o the people:
"Let it be told to the future world...that in th e depth of winter, when nothing but hope and vir tue could survive...that the city and the countr y, alarmed at one common danger, came forth to m eet [it]."
America. In the face of our common dangers, in t his winter of our hardship, let us remember thes e timeless words. With hope and virtue, let us b rave once more the icy currents, and endure what storms may come. Let it be said by our children 's children that when we were tested we refused to let this journey end, that we did not turn ba ck nor did we falter; and with eyes fixed on the horizon and God's grace upon us, we carried for th that great gift of freedom and delivered it s afely to future generations.

オバマ大統領 国際社会と協調


アメリカの第44代大統領にバラク・オバマ氏が就任し、アメリカ史上初めて黒人の大統領が誕生しました。就任演説で、オバマ新大統領は、アメリカの再生に向けて国民ひとりひとりが責任を持つよう呼びかけるとともに、国際社会と協調することでアメリカの指導力を取り戻す決意を表明しました。

就任式は、ワシントンにある連邦議会の議事堂前で行われ、20日、日本時間の21日午前2時すぎ、オバマ氏が宣誓を行って、第44代大統領に就任しました。これによって、アメリカ史上初めて黒人の大統領が誕生しました。このあと、オバマ新大統領は、就任演説に臨み、イラクやアフガニスタンでの戦いや、深刻な経済危機など、アメリカが直面する課題の解決が難しいことを率直に認めたうえで、「きょうここに集まったのは、恐れるのではなく希望を持つためだ。対立ではなく、団結するためだ」と述べて、アメリカの再生に向けて立ち上がろうと国民に呼びかけました。そして、「今求められているのは、新しい時代の責任だ。すべての国民が義務を担い、それを喜んで受け入れることだ」と述べて、国民ひとりひとりが責任を担うよう訴えました。また、オバマ新大統領は、最優先課題の経済の建て直しについて、「雇用を作り出すだけでなく、成長の基礎を築く必要がある」と述べて、道路や学校の改修、省エネルギー事業への支援など大規模な公共投資を実施する考えを示しました。また、外交面では、イラクからの撤退とアフガニスタンでの平和の構築を目指すとしたうえで、「われわれは再び指導力を発揮する。各国との協力や理解を深めることで、新たな脅威に対処していく」と述べて、国際社会との協調を重視する姿勢を強調しました。この日、ワシントンには、歴史的な瞬間に立ち会おうと、全米各地から大勢の人たちが詰めかけ、オバマ新大統領への期待の大きさを示しました。

半導体企業 台湾3社と統合へ


世界的な景気の悪化で半導体需要が急速に落ち込むなか、大手半導体メーカーの「エルピーダメモリ」は、経営基盤を強化するため、台湾のメーカー3社と経営統合する方向で大詰めの交渉を進めていることが明らかになり、合意すれば、台湾当局による半導体メーカー支援の公的資金の活用を申請する方針です。


エルピーダメモリは、「NEC」、「日立製作所」、それに「三菱電機」の3社が、DRAMと呼ばれる半導体の事業を統合した、この分野で売上高世界3位の国内唯一のメーカーです。関係者によりますと、エルピーダメモリは、世界8位の「プロモス」など、台湾のDRAMメーカー3社と経営統合する方向で大詰めの交渉を進めているということです。世界的な景気の悪化に伴う半導体需要の落ち込みで、エルピーダメモリは、去年9月の中間決算が400億円の営業赤字となりました。世界の多くの半導体メーカーが業績の悪化に直面していますが、台湾当局は、基幹産業となっている半導体メーカーの財務内容の悪化に対応し、公的資金による支援を検討しています。エルピーダメモリなど4社は、統合に合意すれば、この公的資金の活用を申請する方針で、日本メーカーが、再編をテコに海外の当局からの支援も受けて、抜本的な経営基盤の強化を図る動きとして注目されます。

築地市場 まぐろ競り見学再開

外国人観光客のマナーの悪さから中止されてきた東京・築地市場の「まぐろの競り」の見学が19日朝から再開されました。重要な観光資源という判断からで、新たに警備員を置く対策を取ったうえでの再開となりました。
築地市場の「まぐろの競り」の見学は、各国のガイドブックに紹介されたこともあって、外国人観光客が多い日には500人以上訪れていましたが、商品のまぐろを直接手で触るなどのマナー違反が相次ぎ、先月15日から中止されていました。見学の再開初日となった19日は、競りが始まる30分ほど前から外国人観光客が詰めかけ、市場の職員が注意点を書いたチラシを入り口で渡したあと、決められた場所に誘導しました。競りの見学は、重要な観光資源で日本の食文化をアピールする貴重な機会にもなっているという判断から再開されたもので、市場を運営する東京都は、これまで競りの会場周辺にはいなかった警備員を2人配置したということです。フランスから夫と見学に訪れたという観光客の女性は「魚を触らないようにするなど、マナーを守るのは当然だと思います。フランスにはこんな大きな市場はないので、見学が再開されてよかったです」と話していました。また、オランダ人の男性は「自分の国のガイドブックでも紹介されていたのでやってきました。競りの様子を見てとても興奮しました」と話していました。

2009年1月20日 星期二

Tku_talk希恩---愛情願望




原創作者和他的朋友所一起完成的作品-愛情願望

這位網友的Blog:專屬★希恩×天地★

版權屬原作者所有,如需節錄或轉載,請告知原作者。

歌名:愛情願望
歌曲:VENSOM 歌詞:CN 演唱:RAY

如果想念學會了翱翔
那我不願停留在這地方
給我一雙有力量的翅膀
讓我能更接近有妳的天堂

如果想念學會了歌唱
那我的音符只為妳流浪
請給我一次嘴角的上揚
讓我明白幸福是什麼模樣

感覺一向都是來得太突然
轉眼間 銀河系 成了妳的畫像
不知道你真的傻還是裝傻
故意的 沒發現 我許的 那個愛情願望

如果想念學會了翱翔
那我不願停留在這地方
給我一雙有力量的翅膀
讓我能更接近有妳的天堂

感覺一向都是來得太突然
轉眼間 銀河系 成了妳的畫像
不知道你真的傻還是裝傻
故意的 沒發現 我許的 那個愛情願望

如果想念學會了歌唱
那我的音符只為妳流浪
請給我一次嘴角的上揚
讓我明白幸福是什麼模樣

如果想念學會了翱翔
那我不願停留在這地方
給我一雙有力量的翅膀
讓我能更接近有妳的天堂



2009年1月19日 星期一

David Archuleta-A Little Too Not Over You


純分享.....在逛奇摩新聞時看到的XD

A Little Too Not Over You 

It never crossed my mind at all
That's what I tell myself
What we had is come and gone
You better offer someone else
It is for the best
I know it is
But I see you

Sometimes I try to hide
What I feel inside
And I turn around
You're with him now
I just can't figure it out

Tell me why
You're so hard to forget
Don't remind me
I'm not over it
Tell me why
I can't seem to face the truth
I'm just a little too not over you

Memories suppose to fade
What's wrong with my heart
Shake it off let it go
Didn't think it would be this hard
Should be strong, moving on
But I see you

Sometimes I try to hide
What I feel inside
And I turn around
You're with him now
I just can't figure it out

Tell me why
You're so hard to forget
Don't remind me
I'm not over it
Tell me why
I can't seem to face the truth
I'm just a little too not over you

Maybe I regret
Everything I said
And there's no way
To take it all back
Yeah
Now I'm on my own
I wont let you go
I'll never understand
I'll never understand
Yeah, ohhh.

Tell me why
You're so hard to forget
Don't remind me
I'm not over it
Tell me why
I can't seem to face the truth
I'm just a little too not over you

Tell me why
You're so hard to forget
Don't remind me
I'm not over it
Tell me why
I can't seem to face the truth
And I really don't know what to do
I'm just a little too not over you

Not over you, ooh.

2009年1月17日 星期六

方大同-黑白



曲 : 方大同 詞 : 周耀輝 編曲:方大同

傻起來 邊走邊唱 睏起來 你躺在芙蓉鎮上 世界不再 你依然在站台
走了依然會回來 揚起塵埃 都變成一種黑白
你是我愛的女孩 最愛的女孩 帶我到溫柔的默片時代
你那白的裙擺 那黑的劉海 教我說美麗的一句對白
當時一瞇眼一揚眉一樣期待 卻等不到後來 只等你重頭再來

艷陽天 為你張開 手中的藍風箏 也為你搖和擺 世界不再 你依然在站台
走了依然會回來 揚起塵埃 都變成一種黑白
你是我愛的女孩 最愛的女孩 帶我到溫柔的默片時代
你那白的裙擺 那黑的劉海 教我說美麗的一句對白
當時一瞇眼一揚眉一樣期待 卻等不到後來 只等你重頭再來

才發現我的喜怒哀樂應猶在 都為了你的素臉朱顏不會改
從你的馬路再走回來 二月再淌回來 世界再逆轉過來
是否現在越無奈 過去越實在 難道回憶是為了明白
你是我愛的女孩 最愛的女孩 帶我到溫柔的默片時代
你那白的裙擺 那黑的劉海 教我說美麗的一句對白
當時一幕幕一幕幕一樣精彩 都等不到後來 只等你重頭再來
到雙鬢都斑白 也等你重頭再來

我愛的女孩 快回來 回來 快回來 我愛的女孩 快回來
我愛的女孩 快回來 我愛的女孩

2009年1月12日 星期一

08-09跨年 陳綺貞


關於陳綺貞
一開始我也不是很知道她
但因為某個原因(某個人)
讓我接觸到她
第一首聽到她的歌是"旅行的意義"(算是啦,也有可能是吉他手)
我個人聽歌喜歡看歌詞
常常會喜歡上某個好聽的歌或歌手,
往往都是先對他(她)寫的歌詞感興趣
然後才開始慢慢注意。
常常會有一些心情(通常是負面的比較多,我想)
當我發生了哪種情緒的時候(ex:沮喪)
我就會想找到一首相對應的歌來表現出當下的感受並狂聽到爛(怪癖= =)
但並不是歌詞裡的情境都能完全對應到當時的心情
所以這種動作只能用來"解愁"吧?我想.
畢竟發生的人、事、時、地、物都和寫詞人不相同
只是有著相同的感覺罷了.

2009年1月6日 星期二

方大同---愛我吧



愛我吧Love me - 方大同Khalil Fong

愛我吧
作曲/作詞 /編曲/演唱:方大同

別回答 別回答我 我愛著你也不能說 別回答 別回答我
我擔心你是否我太瞭啦 可時空變幻了這麼多 給了你我心中的王國
我不願一切就要跟你離開 隨著漩渦 漸漸沉沒
愛我吧 像是你的心不動 說完了 我都不想承認心痛
忘了吧 我也不能坐在這兒心掛 愛我吧 愛我吧

別回答 別回答我 我愛著你也不能說 別回答 別回答我
我擔心你是否我太瞭啦 可時空變幻了這麼多 給了你我心中的王國
我不願一切就要跟你離開 隨著漩渦 漸漸沉沒
愛我吧 像是你的心不動 說完了 我都不想承認心痛
忘了吧 我也不能坐在這兒心掛 愛我吧 愛我吧

凡人的無奈 像是一袋赤手的紅塵 這倒帶 消失的愛追不來 要去忍受
在笑顏後有難過的時候 古人曾經說過 知己難求
愛我吧 我還沒有得牽掛 說完了 我都不想承認心痛
忘了吧 我也不能坐在這兒心掛 愛我吧 愛我吧 愛我

2009年1月2日 星期五

想 -new love new world- 福山雅治

作詩:福山雅治 作曲:福山雅治

無限の可能性ハジマル
ふたつの知能と
ふたつの本能が
ツナガルツナガル

究極の歓びがハジマル
ふたつの血潮と
ふたつの運命が
マザリマザリアウ

姿カタチ無きその真実が
この地球を繋いできたんだ
原子レベルで遺伝子レベルで
欲しがる進化のカギ



どこまでも美しくて
どこにもない世界のこと
連れて行ってくれないか
快楽の果て その向こうへ

机上の空論的愛を
追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちのトキはいま
行き先はひとつさ
想奏浄崇壮挿遭贈曾

完全なる自由がハジマル
あらゆる秩序と
あらゆる無秩序が
トケルトケアウ

この衝動をカタチにしよう
情熱の河 欲望の海で
僕らもまた この地球では
タダ・ヒト・クミノ
ドウ・ブツ・ダヨ

こんなにも狂おしくて
もう こんなにも赦されていく
畏れなんていらないさ
絶頂の果て その向こうへ

計算上の幸福から
解き放たれた裸の new soul
覚醒のトキがきた
イク時は一緒さ
創⇒走爽颯蒼聡相双躁

new love new world
keep in touch! keep in motion!
ツナガルツナガッテイク
ハジマルハジマッテイク


机上の空論的愛を
追い越してゆけ僕らの new love
旅立ちのトキはいま
行き先はひとつさ
想⇒奏浄崇壮挿遭贈曾

2ちゃんねる、“言論の自由なき日本”を見捨てた?

世界最大の掲示板といわれる「2ちゃんねる」(http://www.2ch.net/)が、ついに日本を捨てた-。2009(平成21)年が明けて間もない正月2日、2ちゃんねる開設者の「ひろゆき」(西村博之)氏が、自身の公式ブログで“2ちゃんねる譲渡”を報告した。譲渡先はシンガポール共和国の法人と思われる。
■警察・裁判所を除けば、些末な出来事? 2ちゃんねる譲渡が報告されたのは、ひろゆき日記@オープンSNS(http://www.asks.jp/users/hiro/)。2日の午前7時7分の刻印で、「2ch譲渡」と題したエントリには「そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」と書き込まれている。
   また、「現在のヒトコト」として 「ズサー」という言葉と、2ちゃんねるを象徴するアスキーアート「モナー」を添えており、書き込み時間の「21(年)1(月)2(日)7(時)7(日)」という反復・ぞろ目のアナグラム設定は、「ひろゆき」氏の“大したこと無いよー”的な表現のようだ。 譲渡先は「PACKET MONSTER INC. 」とされており、これについての詳細な説明はない。ただ、2ch.netのドメインを所有しているのはwhois上でもシンガポールの「PACKET MONSTER INC. PTE. LTD.」となっており、形式上だが2ちゃんねるの所有権が「ひろゆき」氏の手を離れた。2ちゃんねるの所有権はこの数年、匿名書き込みをめぐる中傷・削除問題や損害賠償請求訴訟の点から幾度も“譲渡のうわさ”が流れていた。  また、書き込みを保存するサーバー自体はアメリカ合衆国にあり、従来、2ちゃんねるガイドに添えられていた「書き込み削除の最終責任は管理人ひろゆきにあります。 」という表現自体も削除されていることから、訴訟などの諸問題を解決するための“仮想法人”への“仮想譲渡”である可能性が濃厚だ。ただ、今回の“外国への譲渡”が、書き込みをめぐる名誉棄損訴訟や法務省、警察庁など“ネットを取り締まる”官庁にも相当の影響を与えると思われる。 2ちゃんねるは1999年、当時流行していたアングラ掲示板の“避難所”として設立された。「スレッドフロート式」と呼ばれるシステムが特徴で、新しい書き込みが多い掲示板(スレッド)、つまり“ネット上でもっとも盛り上がっているスレッド”ほど自動的にページトップに浮き上がる仕組み。ADSLが登場し、インターネットが常時接続時代に入った2000年、佐賀県で「西鉄バスハイジャック事件」が発生し、容疑者の少年が「ネオむぎ茶」という固定ハンドル名で2ちゃんねるに“犯行予告”を書き込んでいたらしいことから脚光を浴び、同年、Yahoo! JAPAN(ヤフー!ジャパン)にも登録され、国民的な人気サイトとなった。

2009年1月1日 星期四

青森 豊作祈る「裸参り」


青森県五所川原市で、締め込み姿の男たちが真冬の寒さの中を練り歩き新しい年の豊作を祈る伝統行事「裸参り」が、31日、行われました。

 「裸参り」は津軽地方に350年以上前から伝わる伝統行事で、五所川原市飯詰地区では小学6年生から60歳までの16人が参加しました。31日の五所川原市は、日中の最高気温が3度余りと身を切るような寒さになりましたが、鉢巻きに締め込み姿となった男たちは、まず冷たい水が張られたたるにつかり、身を清めました。続いて、重さ100キロ以上あるしめ縄や米俵などを奉納するため、神社までのおよそ700メートルを、沿道の見物の人から水を掛けられる中、お囃子の演奏とともに勇ましく練り歩きました。参加した32歳の男性は「心を新たにするため参加しました。水を掛けられて逆に燃えてきました」と、気合いを入れながら話していました。神社に到着した男たちは、本殿までの階段を一気に駆け上がり、新しい年の豊作と無病息災を祈りました。神社では、神様の御利益にあずかるため、供え物のみかんが見物人にもふるまわれ、大みそかの伝統行事を締めくくっていました。

中国、台湾参加容認へ 「中華台北」名オブザーバー WHO総会

関係筋が12月31日語ったところによると、中国は2009年5月の世界保健機関(WHO)年次総会(ジュネーブ)で、「中華台北」名で台湾のオブザーバー(観察員)参加を認める方針を固めた。馬英九台湾政権発足以来、改善著しい中台関係を加速させる狙いだが、台湾がWHOはじめ国連機関への加盟の動きに出ることを警戒しており、近く台湾側との調整に入る見通しだ。

 台湾は、国際的地位回復の一環として李登輝政権時代の1997年以来毎年、「中華民国」名義でWHOへの参加を申請。陳水扁前民進党政権は2007年、「台湾」名での申請に切り替えたが、中国は「一つの中国」に反するとし加盟もオブザーバー参加も一貫して反対、申請は失敗した。

 03年に中国で新型肺炎(SARS)が猛威を振るい、被害が台湾にも及んだ際、台湾は当初、WHOから情報や支援を得られなかった。鳥インフルエンザなど感染症への国際的対応が急がれる中、日米を中心に台湾のオブザーバー参加に支持が広がっていた。

 台湾では、WHO参加に広範な支持があり、05年に訪中した当時の野党国民党の連戦主席も胡錦濤中国国家主席に加盟承認を求めたことがある。しかし中国は陳水扁政権の「独立陰謀」と警戒、主権国家で構成されているWHOに、台湾は参加資格はないとの立場を取ってきた。

 08年5月、対中重視路線の馬英九国民党政権の誕生で、状況は変わった。馬氏は総統当選後の4月、国際オリンピック委員会(IOC)など国際組織で使われている「中華台北」名で加盟したい意向を表明。同5月末に訪中した呉伯雄国民党主席に対し胡錦濤主席は検討する意思を示した。

中台関係は、その後窓口機関トップの相互訪問や直行便開設など急進展、12月には上海で共産党、国民党共催の経済貿易フォーラムを開催、WHO問題も非公開で討議された。台湾側関係者は「中国は台湾の参加に向け準備中だが、なお慎重だ」とし、オバマ米次期政権の台湾政策や台湾社会の反応を見極めようとしているようだと述べた。

 関係筋によると、台湾側は当面加盟は求めず、オブザーバー参加の意向を中国側にすでに打診した。これが実現すれば、馬政権は外交面でも中国から譲歩を引き出したと誇示し、対中接近路線を正当化できると関係筋はみている。